最近の悩みは仕事しない職場のおじさん。どうすれば仕事(Output)してくれるのか悩んでいます。というか、ほぼグチです。ただ、同じ悩みを持つ人は世の中にいっぱいいるのではと思います。
悩み/困りごと
・チームで仕事しているおじさんがoutputを全く出してくれない。
・外から見るとおじさんも1人分の工数として見られるため、仕事が降りてくる
・仕事の成果が少ないと思われていそうで、自分が悔しい
おじさんプロフィール
・定年間際
・既婚
・元々顔見知り、先月からチーム(ペア)
・色々な職場を渡り歩いてきた、設計のベテラン。設計知識もあるし、話のロジックも通っている。
・マジでやる気がない。
・仕事をお願いしても断られる。
・毎日定時帰り、昼休み後はうたたねしている。
・時給はおそらく自分の倍。。。
なんとか仕事をしてもらえるように、作戦を立ててトライしていこうと思います。今のところ解はないです。
おじさんを働かせる作戦
作戦①昔の血を騒がせる。
【狙い】興味の持てそうな新規設計の仕事を振って進めてもらう。新しい事なら昔の血が騒ぐのでは?背景、目的、ゴールを伝えて自走を狙う。
【結果】進捗なし。プッシュしてみても、んー、わかんねぇな止まり。
【敗因考察】おじさんは新たな事をしたくない?もしくは、年下から仕事を振られたと感じてプライドを傷つけてしまった?
【次の作戦】既存知識を生かしてもらう。プライドを傷つけないようにあくまでおじさんはフォローしてあげるという体制を狙う。
作戦②おじさんのプライドを傷つけない。
【狙い】たたき台を自分で作って、おじさんに加筆修正を依頼。添削をお願いする形に持っていく事でプライドを傷つけない。そして既存の知識を生かしてもらう。
【結果】進捗なし。プッシュしてみても、んー、むずかしいな止まり。デジャブ。
【敗因考察】たたき台を作る中で自分でわかる所は普通に埋めて渡してしまった。確かに残った所は難しかったかも。
【次の作戦】たたき台を作るが適度に突っ込みどころを設けて、まずは協力してもらう。ほめたたえて巻き込む。
作戦③おじさんをヨイショ。
【狙い】気分良く仕事をしてもらうために、適当に手を抜いた資料の添削をお願いする。とにかくヨイショして巻き込む。
【結果】これから。
その他の手段
・おじさんの好きな仕事をしてもらう⇒とにかく好きな仕事を選別して振り分ける。前段階として得意分野を聞き出す。過去一緒に仕事をしてた人に相談してみる。
・上司にチクる⇒上司の権力で働かせる。ただ、マネジメントの練習の一環だと思っているので、避けたい。
・怒る⇒今後の関係が悪化しそう、避けたい。
・誰にでも出来る単純作業だけ回す⇒これもおじさんのプライド傷つけるか?
何かマネジメント本でも手を伸ばしてみるかな。 世の中では定年を伸ばすという方向のようですが、更なる悲劇(仕事しないおじさん)を量産する予感しかしません。